ご親族だけの葬儀から社葬・団体葬まで。葬儀、お葬式ならシャクヤクセレモニーにご相談ください。

お問い合わせ
お葬式までの流れ

トップページ > お葬式までの流れ

葬儀の流れ

ご逝去(死去)

医師が死亡を確認したら、死亡診断書を発行してくれます。
死亡診断書発行の後、早めに葬儀社へ連絡しましょう。
病院、またはお亡くなりになられた場所まで、寝台車でお迎えにあがります。
お電話頂いてからお迎えにあがるまで最短30分程度(長くても1時間程度)で到着可能です。

24時間365日対応
ご逝去(死去)

ご安置

ご逝去後、法律により24時間は火葬することができませんので、お迎え後、ご遺体を安置する必要があります。 病院では長時間のご遺体安置はできませんので、「ご自宅」または「専用の安置所」まで搬送する必要があります。安置場所が決まっていない場合は、お迎えに伺った際にご案内し、即時決定搬送致します。
※この間、現地スタッフと詳細なお打合せを行っていただきます。ご遠慮なくご質問ください。

ご安置

納棺

故人様を棺に納めます。
納棺は大切な儀式ですので、お身内の方はできるだけご同席ください。
※一般的にはご家族立会いで納棺致しますが、立ち会わずにお任せ頂くことも可能です。

納棺

通夜式

葬儀場[斎場]まで寝台車でご遺体の搬送を行い、通夜式を行います。
葬儀場の休憩室・宿泊室・霊安室等のご利用も可能です。
※お寺様を手配されている場合は読経終了後にお布施を白い封筒等に入れて直接僧侶にお渡しください。

[通夜]
役割分担を決める。(受付係・会計係・案内係など)
通夜式の準備(生花の配置確認・司会者との打ち合わせ)

[通夜の流れ]
→受付準備(弔問客を受け入れる準備をします。)
→受付開始
→御親族着席
→僧侶到着
→僧侶にご挨拶
→僧侶入導
→通夜式会式
→読経
→親族焼香
→弔問客御焼香
→僧侶退導
→通夜式閉式
→通夜振舞い
→ご帰宅

通夜式

告別式

一晩故人様と一緒に過ごされた後、告別式を行います。
お花を棺に納めて、故人と最後のお別れをなさって下さい。

[葬儀・告別式]
葬儀・告別式の準備
(僧侶への御挨拶・司会者との打ち合わせ・弔電の順番の確認)

[葬儀・告別式の流れ]
→受付開始
→御親族着席
→葬儀会式
→読経
→親族焼香
→弔問客御焼香
→僧侶退導

告別式

出棺

火葬の日時に合わせ、現地スタッフが故人様を寝台車(喪主様は遺影写真・骨箱・位牌などを持ち寝台車へ同乗します)で火葬場へ搬送致します。
一般葬のみマイクロバスをご用意いたします(往復)

[故人との最後のお別れと御出棺]
→喪主から順番に、遺品並びに生花をお供えいただきます。
→次に御会葬者の方による御花入れになります。
→棺に蓋をする際に、皆様(親族)の手を添えていただいて棺閉めします。
→位牌・遺影を代表者の方に御持ち頂きます。(祭壇を背にして)
→これよりは出棺挨拶となります。(喪主及び御遺族様に限ります)
→男性の方6~8名様の手で霊柩車までお手伝いいただきます。
→霊柩車にお納めした後、合唱・礼拝
→火葬場に同行する方は、所定の車に分乗。

出棺

火葬

火葬場までご家族と同行または火葬場で待ち合せをし、火葬を行います。
火葬が終わったら収骨を行います。(火葬時間は約1時間程度です)

[棺を火葬炉前に運び、お納め~火葬]
→炉前で最後のお別れ。
→係員が炉に棺をお納め、点火。
→読経、僧侶の御焼香後皆様の御焼香
→遺体がお骨になるまで控室で御休みいただきます。

[骨あげ]
→係りの指示によって、収骨を進めていきます。
→収骨後、位牌・御遺骨・遺影を代表の方に御持ちいただきます。
→収骨後、所定の御車に分乗し式場に御戻りいただきます。

[初七日法要]
→火葬後、斎場に戻ってから行う儀式。
→皆様のご着席の後、初七日法要会式。
→僧侶の読経の後、皆様の御焼香。
→喪主は参列者の精進落しの案内をする。

[精進落し]
→僧侶を主賓とし、来賓・親族を接待する儀式。
→遺族代表者が御礼の挨拶をします。
→遺族代表者が献杯の発声をします。献杯の後、御会食。
→僧侶・来賓・親族の接待は遺族が行うのが通例になります。
→僧侶が御帰りになる際は、御挨拶、返礼品をお渡しします。
→遺族が会食終了の挨拶をしてお開きとする。
→準備が整い次第、御自宅へ御戻りいただきます。

火葬

散会・ご帰宅

葬儀終了後、そのままご帰宅いただいて大丈夫です。

散会・ご帰宅
メールでのご相談

PAGETOP